favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

折り畳み傘専用の傘袋ってないかな

返信

付属のやつは傘が濡れてると入れづらい。


二段に折り畳む傘だと、傘立てにも置きづらいしデパートなんかの傘袋も使いづらい。


エコバッグ的に、折り畳み傘と一緒に常に携帯するのが苦にならないような、電車なんかに乗るときも入れやすく、でも防水性ばっちりで、ある程度どんな折り畳み傘でも入る、そういう袋。


思いつきでエコバッグって書いたけど、これ、ほんとエコでしょう。

使い捨て傘袋を作ったり、急な雨でビニール傘を買わせるように仕向けたり、またそれが安いもんだからそこらへんにほっぽり出したり忘れたり、カジュアルに盗まれたり、するよりよっぽどいいよ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

運のなさをどうにかしたい

返信

たまたまひっつかんだボールペンが、見た目はインク残量十分なのに全然書けない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

この機械のスイッチ押したのは誰なの

返信

iPhoneで聴いていた曲の歌詞が「震えて」に差し掛かったまさにその刹那、メールを受信したあおりを食らって再生がおかしくなり「ふる、ふる、ふるえ、ふるえ、て」となってバイブ作動。

胸ポケに入れてたのですごくびっくりした。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

タグ収集家の生活

返信

【タグ:ドレッシングの存在意義

ドレッシングの存在意義について熱く語られているのかと思いきや・・・?

2008年を代表するビール片手に書かれたと思われる作品でございます。


【タグ:黒いマルボロ

明日使えるかもしれない豆知識。1分間、黒いマルボロを見続けると・・・?

自動販売機の前で黒丸を見つめる人に出会えるかもしれない夢あふれる作品でございます。


【タグ:タイトルで全部言っちゃった

個人的には黄色い瞬間接着剤の直付けがオススメ。タイトルで全部言ってしまったのは・・・?

「ついカッとなってやった」的なノリのレスポンスを待ち続けている単騎待ち作品でございます。

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

Pixiv でのツール提供

返信

"お絵かきソフトを作ってみた"

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=9982503


 画像生成ツールだったらPixv で公開した方がVector よりずっといい。 にぎわいがある。

SNSとは こうゆうこと、という感じ。

 平易だし とっつきやすいし、うまい。 俺も食指がピクッと動いた。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ゲーム業界のベテランが Google初のゲーム専門職として着任

返信

http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=1463


 second life が話題になっていたころ、グーグルは Lively という3D空間サービスを提供していた。



 今はもう撤退しているけれど、仕切りなおして また攻めてくる。

終わった感のあるものを、こりゃダメだ、とか言って捨てきってしまうことはない。

 時期を伺いつつ、必ずまた攻めてくる。


 これをクロームに組み込めば、クロームがゲームブラウザという個性を持ちシェアを伸ばす。 


 sns というプラットフォームをベースにすることで、ゲームはウェブによくなじむようになった。 ウェブにおいてのゲームは他のコンテンツとは別物という感覚をもっている人はもうあまりいないだろう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: はてなココ

アバター

返信

アバター超微妙ですね。まだはてなワールドの方が良かったような。。。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

ブロックの方法

返信

投稿の下に「投稿者 ○○○○○○ + x | 返信 (0) | yyyy/mm/dd hh:mm:ss」みたいな書式で書いてある部分の「x」をクリックすると、そのアカウントからの投稿は見えなくなります。


自分のアカウントを取らないとブロックできないのが玉に瑕。

こればっかりはどうしようもないのかもしれない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

http://xmny3v.sa.yona.la/739

返信

のんだー

ふう。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: Poser 8 4/30 発売

Poser 8 Poser 7 レンダリング比較

返信


 8 でのグローバルイルミネーション(GI) でオブジェクトを包む空気感みたいなのが出るようになった。 

あと、トーンマッピング(トーンの再配置による24ビット画像(普通の画像)化)というポストワーク的な画像処理機能がついた。 これを通すと絵をダイナミックな感じに調節できる。

 ただ、8のトーンマッピングはHDR(48ビット画像) からのトーンマッピングじゃない。 それができるのは、Poser Pro 2010 のプロ版ということらしい。 Poser Pro 2010 の方はHDR画像(48ビット画像) も書き出せる。


 Poser Pro 2010 で書き出したHDR画像をトーンマッピングした画像がほしいなー。 トーンマッピング後の画像を画像処理するといい線が出る。 どんな線が出てくるか見てみたいんだわ。


 以前、写真のHDR画像(24bit化された48bit画像、いわゆるHDR写真)を加工した。

● 線画イラスト化 -

● 高彩度イラスト化 -


※ 本当のHDR画像は48bit、写真でハイダイナミックといわれているHDR画像は48bitを24bitに落としたもの。

  その落とす処理がトーンマッピング(トーンの再配置)。


※ よく似た言葉で "ノーマルマップ" ってあるけど、全然別もの。 ノーマルマップは3Dの頂点データ(ポリゴンの各点)を2Dの画像形式(色情報も使っての)マトリックスに置き換えたもの。 ちなみにPoser Pro版ではそのノーマルマップも書き出せる。 たぶん、second Life 用だと思う。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

ほっともっとの

返信

のり弁、売れすぎて数量限定って生意気だな

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

aci〜ッdの神様今日もありがとう

返信

知り合いからTB-303とTR-606を無期限貸与されている。

どちらも、その方面では言わずと知れた世界的名機。

と言うか銘機。もう、個人的には世界遺産認定してほしい。

コピー品も多数発売されているけど、やはりこぉ、この本物の安っぽい銀色の箱についてるツマミをこねくりまわすのは、借り物とはいえ感慨ひとしおです。

出音もすばらしい。プラシーヴォと呼ばば呼べ。


で、こないだ小金が入ったのでREXERのMX-4STというのを買った。6580円。

パッシヴなので電池は要らない。


303も606も乾電池で駆動できるけど、その電池はバックアップ用のバッテリーも兼ねてるので(フラッシュメモリなんかない時代のものです)、電池を抜いておくとパターンがぐちゃぐちゃに壊れる。その壊れ具合がまたいい。

すごく気の長いチャンスオペレーション。たまに何かが「降りてくる」。


で、ひとしきりいじって、飽きたら電源切って寝る。

保存しますか?とか聞かれない。アナログ。


追記:

これ書いてて調べたら606ってWikipediaにないのね。結構本気で驚いた。808も909もあるのに。

誰もうかつなこと書けないのかな。そうなんだろうな。そう思って見ると707もない。

いまさらこの項目を立ち上げるのはそこそこ勇気がいる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: いつもと同じなんだけど

テキーラってなんであんな酔い方するんだろう

返信

>たぶん精神的+風邪+寝不足+疲れ+テキーラ。


>精神的 + テキーラ。

↑..................。


それ、だめ…。

やけ酒は逆効果だという記述がネット上に散見されます。


件名の件ですが、ほんと、独特のやられっぷり。

体質だろうか。個人的には醸造酒よりは蒸留酒の方が合ってると思ってるんだけどなあ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: アメリカ人ってなんでああも「X」とか「Z」とか好きかね

http://fh9xif.sa.yona.la/1907

返信

 ゲゲゲの女房 には、ん が入っていないなー。

入れてみる。 どこへ入れようか。

 先頭でしょう。

 んゲゲの女房。 (笑)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

はてなココ

返信

http://c.hatena.ne.jp/


 イマココとか。 


nv83x7kg

 こんなアバター。 

昔、はてなワールド というサービスがあった。 あれはくそだった。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

姫路城 平成の大修理

返信

http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100412/trd1004121049003-n1.htm


 昨日12日から始まったという。


> 今年中に大天守を覆う工事用建屋(素屋根)を建設。市などは当初、大天守を囲むように四方から足場を組み立てる

> 予定だったが、北側を先行する工法に変更し、できるだけ長く正面南側の大天守を外から見られるようにした。


 まぁ、モデルでも。  IE -




● モデルがもう一つあった 全体 -

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

アメリカ人ってなんでああも「X」とか「Z」とか好きかね

返信

どうだいこの新製品かっこいいだろう、的な名前にはものすごい確率で含まれてる字な気がする。


シンセサイザーの音色のパッチでXかZで始まるやつはたいてい使い道が限られるし。

例外は木琴(xylophone)。


究極っぽいミステリアスな字なんだろうか。

「禅」が英語になったのは音がZで始まってるせいもあるんじゃないかと思っている。


ところでこれの呼び方はズィーなのゼットなの?って聞いたら、人によってこだわりがある場合もあるらしい。

国ごととかでも違うのかな。アメリカ人でも両方いたけど。


他の言語はどうだろう。

NHKの朝ドラは名前に「ん」が入ってると売れるというゲン担ぎがあるらしいけど。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

Poser 8 4/30 発売

返信

http://graphic.e-frontier.co.jp/poser/8/


 いろいろと新機能がついたり、改良されてるみたい。

英語版はすでに発売されていて、レンダーオーなどに画像がアップされている。

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

卵1個でも上手に玉子焼きが作れるフライパン

返信

http://item.rakuten.co.jp/parkridge/11095/



 幅と深さ、コーナーのR、取っ手。 フライパン ってこだわるポイントがあちこちにある。 丸型にしても。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

デッサン風加工

返信

(corel PP14)

● 元画像 -

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.