favorites of fqmktw![]()
![]()
関心空間、Twitterと位置情報を活用したiPhoneアプリ「ランブリ ン」公開 |
返信 |
ニュース | |
http://www.metamix.com/5094.php
ツイッター iPhone 位置情報 関心空間
の絡み合い。
ツイッター iPhone 位置情報 ...
のあとに何が来るか。 新しいサービスが来るより既存のものが来た方が関心度が高まりそう。
(最近、新しいサービスに気持ちが対応しないなー。)
これが今後、
ツイッター NexusOne 位置情報 ...
となってくるのかねー。 iPhone に対しての差別化だったらflash を使うサービスとなるかな。
http://rau9xi.sa.yona.la/200 |
返信 |
今日は勝負の日!
Re: Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション (はてブ経由)
Cacoo 2 Pixlr |
返信 |
Reply 自己レス | |
Cacoo で作った画像の書き出しURL を今度はPixlr で読み込んでもいい。(逆も可)
Cacoo での書き出し画像が背景の透けたpng 画像ってところがいい。 気がきいてるね。

それにしてもすごいなー、2つそろった。
Cacoo - Web上で図の作成とリアルタイムコラボレーション (はてブ経由) |
返信 |
ウェブアプリ | |
ちょろっと使ってみた。 かなり高機能。 すごい。 サイト自体がよくデザインされてる。
● ↓ は貼り付け用タグでの貼り付け。(iframe タグをobject タグに変えるとここでも表示可能。ただしFFoxのみ。)
頭をぽんぽん(よしよし)されると動けなくなりませんか |
返信 |
動けなくなるというか、こう、動くのを躊躇するというか、とにかく、次の動作への移行(あるいは、今行なっている他の動作の継続)に困りませんか。
される側は大体止まっちゃうように思います。
うまく言えない。なんだろうこれ。肩とか背中とか足とかなら、逃げるなり払いのけようとするなりなんなり、比較的スムースにできるんですが。
ちょっと誰かにやってみてください。
「ぽんぽんされても不快感がないと思う相手だから」というのも大きいだろうとも思いますが、あの逃げられなさは、やってもやられても純粋に面白いです。
以下、上のがあまりにも実用的でないのでちょっとは実用的な蛇足。
急ぎたいんだけど走るほどでもない時は、スキップするとスピードがほどよい。
ふたつともなんだかお花畑な投稿だ。そういう意図はないんですが。
ホルスト 惑星, Op. 32 |
返信 |
mp3 | |
http://public-domain-archive.com/classic/download.php?album_no=19
(モジックス経由 http://mojix.org/2010/01/05/public_domain_classic)
こもってるし。
音加工する必要あるかな。 1945年って表記ある。
・ 天王星、魔術師 (5:41)- mp3
らしい音だな。 スペクタクルある。 こうゆうのでないと。
田園とか耐えられない。
・ 火星、戦争をもたらす者 (7:08)- mp3
特に後半。 宇宙艦隊による総攻撃 って感じ。 good !
で、総攻撃の中での一コマ ↓ (作 fh9)
これは訓練ではない、繰り返す、これは訓練ではない。 総員 戦闘配置につけ !!
「艦長、出撃の許可を ! 」
「よし、左舷10時の方向に5分間だけ弾幕を張る。 いけるか」
「十分です艦長 ! 」
「必ず 戻ってこい。」
「イエッサー ! 」
「残りの者は、この軌道上を最終防衛ラインとして なんとしてでもここを死守せよ。
全砲門開放 !! 熱源追尾ミサイル発射 !! 」
「艦長の元で戦えたことが私の誇りでした。」
「みんな おまえを慕ってる。 戦闘機に乗ったおまえこそが最も勇敢な最高司令官だ。 幸運を祈る...」
「艦長...」
「各チームはそれぞれ5機、内1機には2人が乗り込み 1人は情報収集パネルの操作とチーム内への指示およびチーム同士の通信に当たれ。」
「イエッサー ! 」
「死ぬんじゃないぞ、おまえら ! 」
カタパルト準備完了。 いつでも発進できます。
「全戦闘機、発進 !! 」
そんなドラマがあったのか なかったのか それについての記載は宇宙暦には見当たらない...。
-- ホルスト惑星物語 第一章 マース 戦争をもたらす者 ラストオービタルコマンダーより
※ くさい やりとりだぁー (笑)
ゲーム開発キット「Cafu Engine」がオープンソースに |
返信 |
ニュース 3d | |
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/04/0640205
去年の秋ごろから ブラウザでの3Dサボートはアナウンスされている。
これなんか そこを狙っての動きなんだろう。
今年はゲーム業界がブラウザの方へ攻め入ってくるかもしれない。
いや、今年だけじゃなく今年を始めとしてこれからずっとなのかも。
3D空間だからといって深い奥行きを作らなくてもいい、モニターのガラス面から奥行き
10cm ぐらいの空間を設定したっていい。 そうなるとUI だ。









