favorites of fqmktw
Re: 誰かに聞いて欲しいだけ
反射的に思い出した歌 — Re: 誰かに聞いて欲しいだけ |
返信 |
Reply YouTube |
生涯の恋人 - 吉田美和
やや状況は違うとは思いますし、売り物なのであんまり褒められたリンクではありませんが、日曜の昼ひなかからベタベタなものを貼っておきます。
歌詞はこちら。
http://xmny3v.sa.yona.la/674 |
返信 |
月の~砂漠を~はァる~把瑠都~
漢字テスト系サイトの例題 |
返信 |
「轟く→とどろく」が有意に多いような気がしますが気のせいでしょうか。
隠し過ぎじゃねえか? |
返信 |
画像処理ソフトやPC自体の普及もあって、街なかなどを撮った写真に一部モザイクを掛けて公開するケースがここ数年で相当増えたと思う。
でも、看板にある連絡先なんかにまで掛けなくてもよくないか。
だって看板なんだから。広告として出してんだから。
著作権侵害ファイルを全部消さないと毎日1ユーザーごとに約70万円の罰金を 課す判決が約2200万人の利用者を持つサイトに下る - GIGAZINE |
返信 |
Quote |
もしこの判決を無視すれば、The Pirate Bayの3人のオペレーターは1ユーザーごとに5000ユーロ(約68万円)の罰金を毎日支払わなければならず、その最大額は3000万ユーロ(約41億1500万円)に達するとのことです。2009年10月8日に行われたWinnyの大阪高裁判決では金子氏に対して「著作権侵害に使うよう利用者に勧めておらず、ほう助は成立しない」「1審のように認めると、ソフトが存在する限り、無限に刑事責任を問われることになるので、罪刑法定主義の見地から慎重でなければならない」として、無限に責任を問い続けるのは不可能であるという主旨のことが触れられ、無罪判決に結びついたわけですが、オランダでは逆にほぼ無限に責任を問うようになったようです。著作権侵害ファイルを全部消さないと毎日1ユーザーごとに約70万円の罰金を課す判決が約2200万人の利用者を持つサイトに下る - GIGAZINE
すごい。運営者があまりビビってなさそうなのがまたすごい。
http://xmny3v.sa.yona.la/673 |
返信 |
ネガティブな発言って嫌われるんですね、この世の中
Re: …おおお、こりゃ美味ぇ
ルイベを食べる人たち |
返信 |
Reply |
北海道観光のお土産という形で、私も鮭ルイベ漬を頂いたことがあります。
初見の感想としては、こんな贅沢な食べ物があってよいものだろうかと。
生活レベルの程度が知れてしまうような発言ですが、純粋にそう思いました。
ビン底の方にあるイクラは鮭の重さに耐えきれずに潰れてしまうのかと思いきや、
意外と強度があって、その耐え忍ぶ姿からは個体の生というものを感じます。
なにより味が濃厚でご飯によく合うんですよね。ああ、また食べたいなあ・・・。
Opera Unite |
返信 |
Quote |
Opera Uniteはクラウドの先を行こうとしているのかもな,と思っていたら案の定だった。(2009/06/17の記事)
Operaでは、Opera Uniteを開発するに至った理由について、ユーザーはほんの少しのデータを友人と共有する場合にも、大企業が所有するクラウドに情報を預けなければならず、我々のコンピュータは『1級市民』たるサーバーに接続するための単なる端末に成り下がってしまっていると説明。Opera Uniteは、こうした状況を変え、Webを使って人と人とがより個人的に接続し合う、人間的なネットワークを構築できるとした。
[...]
Opera CEOのJon von Tetzchner氏はOpera Uniteについて、「Web 5.0と呼べるほどのもの」だと説明。Web 2.0の次にどのような時代が来るかを多くの人が模索している中で、Web 5.0と述べる背景には、この考え方が時代に先んじすぎているかもしれないとの懸念がありそうだ。
5.0!
でもOperaのやることって実は正しかったりするから(ロケーションバーをタブの下にもってくるのも,マウスジェスチャーも,スピードダイヤルも……),あなどれない。
http://xmny3v.sa.yona.la/671 |
返信 |
あいかわらず仕事が暇なのでJavaScriptの勉強をしてた。業務ではたぶん使わないけどまあいいよね。
Twitter論 |
返信 |
Twitterができてからもうずいぶんたつのに,いまだに「Twitterとはなにか」「どのように使うべきなのか(たんなる「使い方」ではなく)」みたいな議論が多くて驚く。これほどいろんな人にこねくり回されるウェブサービスも珍しいのではないだろうか。まあ思い出してみれば,少し前までのはてななんかもそうだったかもしれない。
はてなブックマークを見ているとそういう「Twitter論(/はてな論etc.)」ばかり上がってくるわけだが,それに慣れると,「○○論」が少なくなった=○○の流行は終わった,みたいな勘違いをうっかりしてしまいそうになる。むしろ「○○論」が少なくなることはそれだけ世の中に浸透したということなのだろう。
米フェンダー、ご乱心 — Fender® U.S.A. + EVANGELION |
返信 |
kwout |
限定で合計2本とはいえ、思い切ったなあ。
このネックのインレイはすごいと思う。
欲を言えば槍が分かれているところが12フレットだとよかったけど、これを弾くために買うような人はそんなもの見なくても弾けるだろうし、飾るために買うような人にはどうでもいい話だ。
ストラトの方、トレモロレスというのが渋いです。
で、これ、いくらになるんだろう。
12/1に特設オークションサイトに上がるそうなんですが、ドルで5000は堅いと思います。
あ、jpだから日本円でやるのか?なら50まんえんスタートとかかな。
みなさまふるってご参加ください。
なるほどね — JAFモータースポーツ|国際ドライバーライセンスの上級申請条件 |
返信 |
kwout |
ライセンス自体じゃなく、「上スクロールがデフォ」という書き方がわりと自然であるWebページを今まであまり見たことがなかったので。
オレはどこまでやれるのか — 半そで |
返信 |
多分この人にはかなわない。
● はじめに (01/09/07)
半そででいることにしようと思う。
特に朝晩はすっかり秋の様相のこのごろ、夏に比べるとずいぶん過ごしやすくなってきた。それでいて日中はまだ残暑が厳しいこともあり、何を着ていくか迷う頃でもあったりする。出勤前のひととき、窓の外の陽射しを見て決める、「今日は半そでにしよう」。
いや、もうそんな風にちまちま迷ったりするのはやめだ。もういい、これからずっと半そでだ。
衝撃の、感動の結末はご自身の目でお確かめください。
サイト左側のフレーム内「半そで」よりどうぞ。
関連:AC/DC来日決定。
画像クリックでソニーミュージック公式サイトにジャンプ。音出ます注意。
舞台上だけとはいえ、この年で半ズボンもなかなか穿けないと思う。