favorites of fqmktw
Re: プロポーズ
http://x2tw2s.sa.yona.la/69 |
返信 |
Reply |
> 知り合って7年。
> 私はいつになったらこの人と一緒に居られるようなるのか
> いつまで待たせないといけないのか、
> そう考えたら帰り際泣けて来た。
こういうのって本当は待たせないといけない大した理由なんてなくて、
結局自分的なけじめの問題だけだったりすることってよくあるよね。
あなたがそうかどうかは分からないけど、7 年も待たせて、
なお待ってくれてる人は、本当に大切にした方が良いと思うよ。
おばあちゃんが言っていた。 |
返信 |
ご飯 |
茶飯とおでんはごちそうだ。
(茶飯ってしょうゆで炊き込んだシンプル飯)
うん、おばあちゃん、私もそう思う。
開高健の博物誌 (集英社新書) |
返信 |
開高健 |
(画像大 別窓) 題: "東南アジアの濃密な夜" * Corel PhotoPaint13で加工
中近東やアフリカや東南アジアで、おなじ時刻におなじ場所で体感する闇は、同種族のものでありながらも、おそらく暑熱とむっちりした湿気のせいだろうと思いたいが、何かしら怪物的な生がギシギシと音たててひしめかんばかりに充満しているようなところがある。
魚、果物、肉、おしっこ、ウンコ、さまざまな栄養の分解しっつある匂いがたちこめ、それが眼なく耳なき怪物の息づかいのように感じられるものである。
この闇は発熱しているし、発酵しているのである。
すぐさきの町角を曲って大通りにでていってまっすぐ歩いていかなくても、眼前の闇のすぐ背後に砂漠やジャングルや水田の肉迫していることが、まざまざと感じられ、闇はたとえ町のなかにうずくまっていても、それら広大な無辺際のものの分泌物にほかならないと感じさせられるのである。
-- 開高健の「開口閉口」より
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
開高健の文章スタイルは濃いから こうゆうところの表現によくあう。
旅の雰囲気を醸しだしながら 現実世界を物語りながら進む、そんな感じ。 いいわー。
濃いなー。むんむんとした空気が伝わってくる。
東南アジアの夜と言えば けばいピンクのネオンがイメージされたりする そのへんから
画像はこうゆう色調にした。
Re: 自虐的な人
だから自虐的になって |
返信 |
Reply |
付き合いやすいようにしてる。大抵の人はすぐいい仲になれるんだけど
一番親密になりたい人が反応してくれない。
ずっと自虐でやってきたから、どうしたらいいかわからなくなった。
Re: あちこちでさりげなく
http://xmny3v.sa.yona.la/246 |
返信 |
Reply |
> 炊き立ての白飯&納豆は日本のプリミティブな食文化の一端である!
さんせーい!
http://xmny3v.sa.yona.la/245 |
返信 |
Reply |
ネット(娯楽的な意味で)もゲームもできないというコンセプトはいいですね。MacのソフトでDarkRoomっていうのがあるそうですが,あれに通じるものを感じます