favorites of fqmktw
日本語、意外と丈夫 — GIGAZINE - 「米英かぶれ許すまじ」英語からの借用語をフランス人の日常会話から撲滅すべ くフランス政府が本気を見せる |
返信 |
「米英かぶれ許すまじ」英語からの借用語をフランス人の日常会話から撲滅すべくフランス政府が本気を見せる
これなんですが。
ソテーだろうがアウフヘーベンだろうがファックだろうがグーグルだろうが、カタカナで書いたらみんな名詞、というか、動詞みたいに使う場合は原形のまま「〜する」が付く。
ポケモンガットしたぜ、とは言わなかったもんね。
最後から2番目は嘘。ググる、と五段活用の動詞になる。
一方、諸外国ではそろそろほんとにそのまま動詞になっていて、I googled about itみたいな構造で言うらしい。
基本まずあり得ないケースで生まれちゃったらしいんですわ。 |
返信 |
O型同士からA型が。
嫁がやらかしたと考えるのが常道なんですが、原因が何であれ慎重な対応が必要になりそう。
先日、親に聞かれたこと |
返信 |
「今友達と電話してたんだけど、○型と○型から、○型の子供って生まれる?生まれないよね?」
おいちょっと待て。いろいろ待て。
一応、ごく稀にそういうケースで誰に何を言われる事情もないケースがないわけでもないらしいけど。
アップル、3万冊の電子ブックを無料提供へ |
返信 |
ニュース |
http://www.computerworld.jp/topics/apple/177849.htm
> ユーザーは「App Store」から無料ダウンロードをする必要がある。
ここやね。 無料のものを使ってストアーでダウンロードの習慣をつけさせる、と。
プレゼントみたいなものですからご自由に と提供するんじゃなく、0円の支払いをさせる。
フリーのものは何に使えるか、って 習慣をつけさせるのに使えるわけだ。
ペイメントは習慣だ、ってどこかのページに書いてたなぁ。
http://xmny3v.sa.yona.la/723 |
返信 |
フランス語の単語の後ろにある,発音しない子音を全部廃止すれば,CO2削減になるんじゃないだろうか。
というか地球って温暖化してるの? どうも信じられないんだよな。
http://xmny3v.sa.yona.la/722 |
返信 |
ひとりでいるのは,楽しいような,さびしいような。
http://xmny3v.sa.yona.la/721 |
返信 |
気の合わない人,話の合わない人って世の中には多い,と,会社に入って分かった。思えば小5から大学まで部活ばっかりで,狭い世界に生きていた。私に必要なのは視野を広げるというより,狭い視野を標準レベルに戻すことだな。
ところで月曜日からの新しい朝ドラ,見てみよう。携帯のワンセグ予約録画うまくできるだろうか。
無駄に起きてた。
寝る。
虫眼鏡で新聞焼いてみる。 |
返信 |
引き出しの虫眼鏡を出した。
同時に京都の土産を見つけた。
毛がふさふさした小動物だ。
昨日の新聞を持ってきた。
昨日のテレビ欄をチェックする。
ベランダに移動した。
少し寒かった。
上着を取りに行った。
色がついた場所を見つけた。
人体に有害かと不安になった。
焼くときは息を止めることにした。
新聞が明るくなった。
太陽の光を小さくして当てた。
煙がもくもく上がった。
やはり黒い所は燃える。
最高だ。
蟻も黒いな、どうだろう。
恐ろしいと思った。
煙の場所を見てみた。
新聞に穴があいていた。
船乗りの持つ書類みたいだ。
何回も繰り返した。
目が悪くなる気がした。
部屋の中が暗い。
明順応暗順応、理科実験。
太陽から飛んでくる力。
それを使ったのだ。
私は太陽を司る神だ。
うそでした。
新ビジネスを考えた。
名付けて、虫眼鏡お灸。
詳細は企業秘密だ。
とにかく、
新聞を燃やすのは楽しい。
それと、
黒猫は発火しやすいから危ない。
動く歩道 |
返信 |
ここ1週間の私の生活のリズムがずれたことで、
2日に1回程度の割合で同じウォーキングをしてる人と遭遇していた。
普段私は家のマンションの中でしか知らない人に挨拶しないんだけど、
一番最初にその人と会ったときは、いつも起きない時間に起きてちょっと興奮してた。
危ない薬使っちゃってるんじゃないかってくらい自覚のあるハイの状態になってた。
たまに車道を通る車があるくらいで、歩道には人がいなかったから、
歩道橋の上で人を見つけたときに、これは挨拶しなきゃいかんなと思って挨拶した。
そしたら、すれ違うときに快く挨拶し返してくれて、その日1日は楽しく過ごせた。
顔も知らない人に、挨拶するなんて、昼間ではなかなかできなくて、
やっぱりあの時間帯だからできた。だから私はあの時間体が好きになった。
歩道橋は歩く場所の幅が狭いから、相手をすごく意識する。
私が声を掛けられたのは、そのせいもあったかもしれない。
特別な1週間は終わってしまった。でも私は朝のウォーキングを始めるかもしれない。
水彩画加工 その4 |
返信 |
画像処理 イラスト |
輪郭線を出しつつ 水彩調にし キャンバス地をつけた。
水彩画加工は奥が深い。 最近 水彩画加工ばかり。
レンダリング直後のギラギラした3DCGはあまり好きじゃないという人は多い。
それでもどこかで目に触れてしまうから、それを打ち消す風合いのものへ 自然と目が行く。
水彩画は一旦とどまれる 一つのオアシスポイントじゃないだろうか。 またそこから どこかへ行くのだけど。
ツイッターする時間も一つのオアシスポイントと考えるなら、ツイッターの傍らには水彩画がいいのではないか。
水彩調の ちょっと大きめの建築パースイラストを部屋に飾りたい。 ビルの完成予想イラストとかじゃなく、
未来建築みたいなやつ。 インテリジェンスを感じるような絵がほしい。 見たいだけじゃなく、額に入ったのを所有したいなー。
そうゆうの ないんだな、これが。 そもそも建築パースは絵として売ってない。 描いてもらおうとすると、CADデータなり CGデータなりを渡さなきゃいけない。
当分 このへん課題。