favorites of fqmktw
雲を掴むように、答えのない問題を考え続ける |
返信 |
雑感 |
http://modernshogi.pbworks.com/Chapter-7
例の翻訳プロジェクトの 第七章 ページ中ごろ より。
雲を掴むように、答えのない問題を考え続けるお
ここ sa.yona.la に来れば、雲を掴むようにカキコできる。 \(^O^)/ フォーー
将棋をせずとも、フレーズ通りのことが体験できーーる。
答えのない問題だったら みんな抱えてるさ...。
迷路 |
返信 |
画像処理 |
Pop * Pop の、
フォトショップを使って迷路を一発で解く方法 より。
http://www.popxpop.com/archives/2007/06/post_291.html
迷路を解くとかじゃないんだけど、迷路をカラーリングしてみた。
デザイン的なものにしようと加工し始めたが、結構難しい。 フラットな模様だからかなー。
Re: そういや
http://fh9xif.sa.yona.la/857 |
返信 |
Reply |
大丈夫、大丈夫。 俺なんか画像にmp3つけて ダウンロードできるようにしてる。 \(^O^)/
それプラス、シリアルナンバーのあるページにリンクかけたりもしてる。 (^_^;)
Re: まるで台風
http://fh9xif.sa.yona.la/856 |
返信 |
Reply |
うおー、雲が渦巻くってすごい。 ダークファンタジーの、1シーンみたいだ。
ブラウザのバージョンアップ |
返信 |
ブラウザ firefox |
編集機能 |
返信 |
しばらく前に「なんで決定して投稿した後で編集するんだ」のようなエントリーがあって、ほんと、もう、ごもっともです。恐れ入ります。
編集機能を多用している一人です。
で、この「下書きが見えちゃう」というのがすごくネットっぽいというかWebっぽいなと今更ながら思った。
手紙でもeメールでもいわゆるチャットでもこうはいかない。
いや、チャットではそうなることもあって、たとえば画面を共有している相手とテキストエディタ上で会話すると似たような感じになる。
互いの環境がそこそこ高速だと、変換の途中にどこでミスって決定したかまでわかるし、それを消して直すかどうか、さらにそれをどの時点で決めるか、などの逡巡が読めてきてとても楽しい。
さらに、これ、テキストエディタ側からすれば、起こっている現象としては「ひとつのキーボードを奪い合って入力している状態」なので、会話が白熱してくるとお互いがほとんど同時に全く別の文字列を打ち込むので変換などがえらいことになる。それをどちらが消すか、譲るか、押し切るか、などもめちゃくちゃになってきてステキだ。
そうこうするうちに、「疑問符や句点を入れたら相手の番」「改行してさらに空行を入れたら相手の番」など、その場限りのルールがだんだんできていく。その過程もおもしろい。
たまに、相手の打った文をそのまま編集して回答としたり、編集すらせずにマウスで選択するだけで何かを示したりすることもある。なにせカーソルの動きまで見えるので。
できあがったテキストファイルは即そのままチャットのログなんだけど、それだけでは残らない変なライブ感がある。
弾さんのエントリーから : Wolfram|Alphaは検索エンジンじゃないよ |
返信 |
ブログ記事 |
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51214105.html
Wolfram Alpha を作った人 :
1959年生まれで、15歳にして素粒子論の学術論文を執筆し、オックスフォード大学を17歳で卒業、
20歳で理論物理学の研究により、カリフォルニア工科大学で博士号を取得した人物。
天才といわれる人が作った検索エンジン。(スパコンにより駆動)
弾さんの記事を読むと、グーグルと対抗するようなものじゃなくて、別物の何かだと書いていた。
数学ソフトを基礎にした計算、演繹する検索エンジンらしい。
しかしこれ、グーグルと同じように検索窓一つだけ出すようなサービスとしてこれかも続けていくのかな。
グーグルと同じようなサービススタイル自体そぐわないような気がする。
グーグルでない何かだとすれば、もっと違うサービススタイルになるんじゃないの。
この技術は、ゆくゆくは違う形になって どこかで化けてくる、そんな予感がするなー。
たとえば3D。 FFoxも次か、次の次かで3Dエンジンを組み込むと言ってる。
3Dなんて数学そのものだし、FFox3Dのバックヤードで働く何かだという仮定もできるんじゃないか。
建築物の構造において もろい箇所を探し出す、とか、時間経過による劣化のシュミレーションを短時間で
やってしまう、とか、向いているのはそうゆうところだろう。
まだまだこれは 評価してしまえるものじゃない。
もっと周辺の技術が向上しないと、生きてこないものかもしれないし。
(このエントリーは素人の技術妄想かな)
Re: 病名忘れたんですが
Re: げっ歯類発見
生まれてくるのが遅すぎたのか早すぎたのか。 |
返信 |
Reply |
>先祖返りでは?
そうかと思う一方、地球の自転がもう少し遅かったらなあとも強く思っています。
あと数百万年くらいしたら体内時計の周期と一致してくれそうなんです。
つまり、かなりの宵っ張り体質。後ろに引っ張るのは得意だけど早めるのが大の苦手。
長生きしよう。
Re: モミモミ
なぜかレスをつけなきゃいけない気がした。 |
返信 |
Reply |
O P P A I ― biaxial oriented polypropylene attitude indicator
「二軸延伸ポリプロピレン姿勢指示器 」
電脳世界は、僕を裏切らない。google先生は答えを示してくれるんだ。モミモミ。
Re: 豚インフルエンザ
× 豚インフルエンザに感染すれば |
返信 |
Reply 毒 |
○ 先に会社で広がっちゃえば
以下蛇足。
仕事を変えたら、見なし労働時間的な考え方でないと成り立たない職種だった。
もちろん知ってて移ったんだけど、あそこ、蔓延したら一発で終わるな。
しかし今終わられても困る(あくまで個人的に)ので、注意はしよう。しょうがないから。
Re: もめるのもいやだし
未承諾広告。— 任意のIDからの投稿を根こそぎ消せるユーザCSS |
返信 |
Reply |
「UserCSSで」(Re: ここからオレを消してくれ - ユーザCSSとJavaScript)
ほんと助かってます。
キミもリンク先でxmny3vさんと握手!
ドビュッシー : アラベスク |
返信 |
mp3 |
■ ドビュッシー : 2つのアラベスク 第1番 ホ長調
ウェブページからMidiファイルをダウンロードしてソフトシンセを鳴らしてみた。
もうあれやね、今の音楽ソフトって発達しずきやね。 これぐらいのシンセ音だったらすぐにできる。
アプリの使い方だけ。誰でもできるようになってる。
一つは、ストリングス系の音になるようアレンジバイアスをかけ、もう一つはマリンバ系の音になるよう
アレンジバイアスをかける。最後にこの2つを合成するだけ。
ほんと手軽にたのしめる。
星座はオリオン座しか知らないっす。 それも線でつないでもらわないとわからない。
この曲は星座にあってる と前々から思ってました。
Midi ファイル :
http://xmny3v.sa.yona.la/552 |
返信 |
もう日曜日も午後か。。
猫耳くらいしす。 |
返信 |
Pya eisis pottle lifelris po yappolakca simpequide piu a rasoppai.
(細い路地に目をやると、一匹の三毛猫が反復横とびをしていた。)
Paccorinde, sibbe xolesees dea detheleam je Pokopoko.
(不思議に思い、自分の歯型がついた魚肉ソーセージを、私は振りかぶって、ブンと投げた。)
Moffu,MoFFffffumofuUUU!!!!
(カッキーーーン!)
Taffeju yitte hugulla ciddeas ne mocnerno posage tendaste.
(ピッチャー返し。見事なまでのピッチャー返し。歪なピンクの塊が、私の身体をかすめ、放物線を描く。)
Yughteer mexa deportura pondue da panthi dodododo, Nya!!
(おれはニャンキースで4番打ってんだ。またいつでも相手になってやんよ。)
Safevgh mofu rattimab piawackle laf postybida licorzadef pefo.
(三毛猫はそう呟くと、私の脚の間をするりと通り抜けて、魚肉を取りに行った。)
Audiosurfというゲーム |
返信 |
YouTube |
人のプレイ動画を見ているとすごくおもしろそうなんだけど、実際やってみるとあれ、そんなでも・・・みたいな。
勢い余って買っちゃったけど($9.99)すぐ飽きちゃうかなあ。
でも手持ちのMP3とか音楽データが全部ゲームに使えるのはすげええと思います。