favorites of fqmktw
Re: http://fqmktw.sa.yona.la/269
http://xmny3v.sa.yona.la/551 |
返信 |
Reply |
まあ私もOperaメインなんですけどネ。10αを使用(やけに安定したアルファ版……)。
ブラウザ自体の動きはFirefoxより断然きびきびしていて小気味良いです。これが離れられない理由のひとつ。
スラスラ読める『シリコンバレーから将棋を観る』 リーディング plus |
返信 |
英語 |
こうして、やっとなじめるっちゅう。 訳振り and リーディング。 ★は、一文ごとの目印。
※ 英文リーディングは smart.fm 。 ギター伴奏音と合成しました。
______________________________________________________________________________
★[序文 タイトル] |
Preface |
- |
' |
Non- |
playing |
Shogi |
Fan |
' |
Declaration |
★ |
The |
Information |
Revolution |
and |
globalization |
ひとり暮らしでありがちなこと |
返信 |
おかずが全部冷たいもの。
さっきは酒のつまみがさきいか,チーズ,きゅうり。そして納豆ごはん。
あんまりだと思ったのでせっかく炊いたご飯を1膳で切り上げて冷凍にまわし,コンビニで「はるさめヌードル うま辛チゲ」を買ってきた。うまい。
Operaに関する最近の雑感 |
返信 |
見られないサイトはそんなになくなってきた,なんて言うが,Flashを使うページなんかだとまったく見えない場合がときどきある。銀行のオンラインバンキングなどはちょっと不安があって素直にIEで使っている(まあこれはIE以外のブラウザについてもあてはまるが)。
そこまででなくとも,Operaで開くと細かい部分の挙動が違ってしまうサイトはある。たとえばkwoutを使って引用するさい,画像のサイズ調整は前回のものを記憶しているが,調整用のスライダは(記憶されているサイズに関わらず)必ず最小サイズで立ち上がってしまう。
こういうことの集積はでかいと思う。
サイト作成者側がOperaでチェックしてないということに尽きるのかもしれない。しかしチェックしてもらうためにはシェアを伸ばさないといけない。うー。
また,アドオンというものを否定するが,それによって得られるメリットがあまり感じられないというのが正直なところ。
Re: え・・・えらい。
いいめも おこづかい帳 |
返信 |
Reply |
いいめも http://www.ememo.jp/
の「いいめも おこづかい帳」を携帯でつけています。完全にメールのみなのでわりとお手軽
http://xmny3v.sa.yona.la/545 |
返信 |
飲み会もなく帰ってきてネットしていますよ
ボイス オブ マクドナルド |
返信 |
mp3 |
Voice of McDonald's .
あのシルエットの女性はどんな歌を歌っているのか。 聞いてみたくなる。
しかし、あれは広告フォト。
それじゃぁ、こっちで歌声をつけてみる。 こんな感じじゃないかなー。
実際、コンテストでこんな歌声が飛び出したらそりゃぁ夢ある。
(あのフィリピン代表の女性はこれを超えてるかもしれない)
(歌は試聴もの、1:30秒ほど。 この曲を最後まで聞きたかったのですが、
中国の音楽サイトなどを探してもみあたりませんでした。_| ̄|○)
関連リンク :
http://www.narinari.com/Nd/2007128379.html
YouTube :
Re: おいおい
54番、イッキ飲み。 |
返信 |
コンビニに行こうとすると、困ったことがたくさん起きる。
眼鏡・コンタクトなしだと、停車中の車のサイドミラーを凝視してしまうから困る。
中に人が居て、相手もサイドミラーからこっちを見ていることに気づく時には、間合が1mで困る。
5m付近で運転席に何かいるような気はするが、逆に気になって凝視してしまうから困る。
なんで運転席の人は目を逸らそうとしないんだと思いつつも困る。
仕方がないから地面を見て歩く。アスファルトに、のめり込む石を数えながら歩く。
知り合いの人が向い側から歩いてこないことを強く祈りながら歩く。ひたすら歩く。
歩いて3分。コンビニへの道のりは、あまりにも長い。今度は自転車で行くと決めた。
1万2000円で2万円分 |
返信 |
日常 |
“景気をつかもう”商品券 | メニュー情報 | McDonald's Japan
なんだかんだで週2くらいはマック行ってるからなあ。これ結構いい商品かも。
平日はコーヒーあんまり飲まないからコーヒー30ぱいがいらなない。
あと期間が半年じゃなくて1年だったらね。
http://rau9xi.sa.yona.la/77 |
返信 |
Reply |
今日お昼に、今日はなんか飲んだことないの飲もうって思って、ちょうど目についたブラッドオレンジっていうの飲んでみたけれど、なんか前につぶつぶの入ってるやつのグレープフルーツ味を飲んだ時のほうが感動したんです。グレープフルーツの酸味がやっぱりよくて、忘れられなくて、また今度買おうって思ったんだけど、缶ってちょっと時間経つと、外さわったときはすごく冷たいって思うんだけど、飲んでみるとそこまで冷たくなくて、今日暑かったから、そういうとこちょっと残念で、やっぱり今度はペットボトル方面に移行しようかなって思ってます。知り合いの人が、「心臓の薬飲んでるから、グレープフルーティみたいなやつダメなんだよねー」って言ってたけど、グレープフルーツ食べたら、死んじゃうって言ってたけど、ありえないありえないって思って(笑)、だって、うさぎが水飲んじゃいけないっていうのもあれだし、犬がネギを食べるって言うのもあれだっていうし。んー、どうなんだろ・・・。ところでみなさん、明日の予定とかありますか。私の予定は、清水さんのデスクの上に載ってる仕事にまったく関係ない子供の写真とか持ってきてみんなに自慢してるんで、明日駅のNEWDAYSかKIOSKで、なっちゃんりんご味買って、もし安かったらだけど、それで写真をりんご味で浸して「見て、これリンゴ酸で柔らかくなる、牛肉みたいで」って言って、そしたら清水さんが「あぷぷ、あっぷwwww」って言うっていうのをやります。今日から私は、リンゴさん。ぶどうのシミはなかなか取れない。今日から私は、リンゴさん。友達の家に置いてある雑誌についてるシミが気になる。今日から私は、リンゴさん
http://xmny3v.sa.yona.la/543 |
返信 |
納豆が安かったので買って帰ったら1つ買ってあった。忘れてた。。。
5月 |
返信 |
画像処理 |
雨上がり 爽やかな風 芝生の水滴 。
気候がよく 腹も減る 5月は寿司 とレタス。
変な詩 。
・ 元画像はHDR写真 :
http://digimaga.net/2009/05/7-beautiful-hdr-pictures-part7.html
↑の下から2番目。
HDR画像は、暗くすすけているように見える、
けれど、形のコントラスト付近はちゃんと違いのある情報をもっている。
加工しだいで、そこからノーマルな写真を加工したときよりも、はっきりした線が出る。
加工するんだったらHDR写真を加工すると面白い。 いいものができる。
※ HDR (ハイダイナミックレンジ) といっても、画像はノーマルなものと同じ24bit。 48bitというわけじゃない。
一旦48bitにしたあと、トーンマッビング処理で24bitに落とす。 そのとき、こうゆう暗くすすけたような諧調が出る。
だから正確には、トーンマッビング処理後画像。 本物の48bitHDR画像は、おおかた3DCGツールの中で使われる。
ドラム音に合わせてトリガーを飛ばす (2) |
返信 |
Reply 自己レス |
■ JavaScript関数を叩くFlashドラムトリガー -- (FFox 推奨)
(音が強く立つドラム音じゃなくて、低くこもった方のドラム音にあわせています)
紫の四角は、flashじゃなくてhtmlのレイアー、レイアーを表示非表示させています。 スタートボタンだけがflash。
いやはや、どうにかこうにかできましたよ。 実際やってみると、いろいろ問題が出てきますなー。
ドラムの速いピッチにあわそうとすると、絵の表示時間が短くなり、ほんの一瞬しか表示されなくなる。
絵をもう少し長く表示させようとすると、今度はドラムのタイミングで飛んでくるトリガーを受けきれなくて
止まってしまう。
だから、このflashでは 速いドラムのところから飛ぶトリガーを飛ばなくして、間引いてる。 (2回だけ)
これは絵の表示時間を短くすると解決するんだけど。それじゃ視覚の方がつまらなくなる。
とりあえず動いたということで、確認できた。
また、FFoxのJScriptは、反応もいいし速いということも今回実感できた。
音のかわりにビデオなんかでもいいわけで、そのへんのところ 組み合わせのアイデアがあるんで、
それもまたやってみます。 今回はブラウザでやれることの検証といったところ。
■ このページ内のflashと絵(レイアー)は分離しているので、レイアーのタグ内に画像urlや文字を
入れるだけでアレンジできる。 (ページのhtmlはコピーOKですよー、よかったら)
狙っているのは実はここ。 JScriptをコマンドハブライクに使うことで音や画像を応答しあうものにできる。
つまり、素材提供者どうしがコミュニケーションの触手を伸ばせるということ。
ウェブ上のやり取りが活発になるんじゃないだろうか。
(flashのあるページのhtmlソース、下の方。 赤丸内にタグを書くとレイアー上に出る)
...................
・ 一人コラボ : (ドラム音にドラム画像 ↓ )
追記 :
flashのボタンを小さくするのを忘れていた、修正、80×80 に。and 背景透過。