favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

やーん、かーわーいーいー — 笑顔の未来へ / エレファントカシマシ

返信


どっちもかわいい。どうやらたまに本気で照れとる照れとる。困っとる。わはははは。

演技だったらお見それしましした。


個人的なおすすめは1分44秒あたりから十数秒間。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: そのニュース見てて

まえTumblrで画像をみつけました

返信
mv4bmcfd

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

店を語るひと

返信

「昨日行ったお店がすごく良かったの!」

『へぇいいな~、どんな感じだったの?』

「店構えは落ち着いた感じで」

『うん。』

 

「レトロなオブジェとか置いてあるわけ」

『大人な感じやねー。』

「それなのに、店員さんがめちゃくちゃフレンドリーなの」

「フレンドリー高松!(大きなアクション)って感じだったの」

『!!』


『もしかして、それ、オレンチに・・・』

「そう!俺ん家に来いみたいな感じだったのー」

「『アハハハハハハ』」

投稿者 rau9xi | 返信 (0)

愛着

返信

誰だか分からないけど誰だか分かるっていうこの微妙な距離感は心地いいな。

たまに見にきてちょろっと更新してまた帰る。そんなことを繰り返すうちに愛着が湧いてきた。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: ドワンゴ、上半期が黒字に ニコ動有料会員数は計画以上 - ITmedia News

ニコ動

返信

金払ってるのはお宅層だと思いますが、お宅が増えてるんでしょうね。趣味とか相当多様化してますから。

投稿者 x2tw2s | 返信 (0)

Re: 生きにくい

同意

返信

自分らしさなんて本当の意味で見つけるのは大変だから、無理して見つけようとすると生き辛くなるんでしょうね。

投稿者 x2tw2s | 返信 (1)

Re: ですよねー

むしろドラム等のピークを検知したいような。

返信

キーを叩くとキックがどんと鳴って何かをトリガー、とかなら何も音じゃなくてもキーを拾えばいいんでしょうけど、外部の音声をリアルタイムに突っ込めてそれに合わせて何かイベントを起こせたり、それがSWFでの何フレーム目に起こったかをSWF自身が知ることができてログれたり、ハイパスフィルターを仕込んでおいてハイハットだけ(あるいはサ行などの子音だけ)検知して反応できたりすると夢が広がるかもなあ、と、今思いました。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: ぶるーれい

秒速5センチメートルもすごいらしいですね。

返信

1ピクセルの雪が見えるそうです。というか多分半分わざと1ピクセルで描いてますよねそれ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (2)

映画のワンシーンを3Dゲームエンジンで再現!『ブレードランナー』『フィフ ス・エレメント』他 - Game*Spark

返信

via はてブ :

http://gs.inside-games.jp/news/186/18698.html


 ブレードランナーと聞いて見に行った。 感じ出てるなー。 これらの画像の中でも

やっぱりブレードランナーが一番世界観あるね。 この街の雰囲気 !! 。


7qkg6upt

( ↑ 画像は加工しています )


■ 大きい画像 --

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 再生開始のタイミングで発動して

フレーム単位で同期をとれた方が楽な場合はあるのかもですね。

返信

以下は素人の浅知恵ですが、途中でいっぺん止めるときなどは見る場所がフレームひとつだけのほうが確実だったり、作ってる間や出来上がって再生してる間にフレームレートや再生速度を変えたくなっても連携取りやすかったり、みたいなことはあるかもな、と思いました。


それでも、肝心の音が微妙にシャッフルしてたり2連系と3連系が交錯してたり変拍子だったりすると、音職人にとっては今度はフレームレート自体を公倍数にするかしないかみたいな問題は引き続き起こりそうではありますが、トリガーを置いておく場所をFlashのタイムライン上で決めておけるだけ楽かもしれません。ちょっとDAWソフト的に「例えば、譜めくりの指示も含めておける」のような考え方になるというか。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

音ファイルに JavaScript関数を叩くコマンドがつくと、タイミング発動スイッチに なる

返信

 Flashに音ファイルをインポート。

  ↓

 その音ファイルの、ドラム音ならドラム音の位置にあるフレームにJScriptを叩くコマンドを入れる。

  ↓

 音がバーンと鳴ったときに関数を叩くコマンドが飛ぶ。


 これで音ファイルに、一つ付加価値がつく。


 これ結構面白いんじゃないか。 こうゆうファイルを共有できれば、JScript側で何か面白い

視覚効果を出してやろうか、みたいな気になる。

 音に合わせて、タイミング発動する文字装飾であるとか、画像切り替えであるとか、想像がひろがる。


 これはまた、ウェブ上のコミュニケーションの題材としてもいい。

音職人はflash側をやり、グラフィッカーやプログラマーはJScript側をやる。 JScript がちょうど仲介者の

働きをして繋ぎ手になる。 

( Flash(音) → JScript → SilverLight(絵) もできるので。← これはまたやってみます )


 音ファイルもこうゆう形で出すと、向こうの人の食指をくすぐって引っ張り込める。 いいんじゃないか。

Flashはそのままにして、JScript内の関数の中を書き換えるだけで違うものにできる。

( JScriptに興味があればやってみてください )


 たしかに、Flash で全部やればいいんだけれど、それじゃー コラボやコミュニケーションの間口が狭くなる。

JScript という継ぎ手があると、ゆるやかな繋がりというのを具体化できる。 これも一つのコラボスタイルだろう。


ikershiy



 簡単な効果音を使って文字が表れるデモを作ってみた。 FFox 対応。 IE は音だけになる(かも)。


■ http://vw.xii.jp/webpage/processing/flash_de_kansu_tataku.html --



続きを読む

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

らべりんぐ

返信

6文字で構成されたアカウント。

これは僕らに付けられた名前。

でも、そこからは何もわからない。


この人は他にどんな記事を書いているのだろうか。

ほんのちょっとだけ疑問に思うことがある。

そしたら、ログを見る。ひたすらログを見る。

ウソ。だいたい1ページに表示された分くらい。

ログを見て、その人のイメージを把握する。


音楽が好き。映画が好き。写真が好き。外に出るのが好き。PCに詳しい。

きっと髪が長い。イケメンかも。でもインドアっぽい。事務の田中さんに似てる。


そんなことをしてると、だんだん愛着が沸いてくる。

何か返信するってわけじゃないけど、愛着が沸いてくる。

このブログサービスの根底には愛があって、同時におっぱいもある。

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

Re: Everything You’ve Ever Dreamed 〜2009年のファミコンオッサンたち - 平民新聞

http://fh9xif.sa.yona.la/832

返信

 平民さんのブログを読んだ。 写真も見た。

..... しめつけられる。

 仮想空間だの 考えてる自分が吹っ飛んでしまった。

もっと リアルに生きなきゃと思った。


 写真を加工してしまいました。 (ごめん)

健康でさえいてくれれば...。 

 食べるものがおいしいみたなんで、ほっとしています。

 よい旅を . . . 。


qgrshiyn


* 平民新聞 --

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

リボルテック SFO ガイル

返信
リボルテック SFO ガイル

リボルテック SFO ガイル



GIジョーの稼動部分がいっぱいあるフィギアが欲しかったんだけど、結構でかいっぽくて(30cmとかある?)じゃまくさいからもっとお手ごろなのがないかなあと思っていたら↑を見つけた。

やっぱガイルだよなあ。ナッシュはちょっと軟派な感じがダメだ。

でサイズもちょうどいいし、結構動くので気に入りました。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

長方形に夢を見てる

返信

緑陰を渡る風に揺れる田んぼの表面に、春の青空が映り込んでいた。

この風景はバハムートラグーンの世界と酷似してる。そう思った。


裏返しの世界を覗き込んだら、吸い込まれてしまいそうな気がして、なんだかドキドキした。

「ねえ、ビュウ・・・空を超えて、伝わる気持ちってあるのかな?」


長方形に切り取られた空を眺めてる今の僕と

テレビ画面にかじり付いてゲームをやってた昔の僕。


もう少し近づこうと思って窓を開けてみた。

車内に広がる排気ガスの臭いが、僕を現実に引き戻す。

もうGW最終日か・・・(´・ω・`)

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

Re: Xについて私の知るところ

これ、地味に大変なはずなんです。

返信

トミーリーのほう。


ドラムのペダル類は重力をある程度利用するので、逆さになると踏んだときの感覚が全然違うはずなんです。

シートベルトも上体の自由が利かなくなるのでちょっと嫌なはず。


関連:千手観音も筆の誤り — Neil Peart Breaks a Stick


スティックは消耗品なのでこういうことは起こりうるんだけど、バットを折られながらのタイムリーツーベース的なリカバリーはさすが。

その場で聞いてるだけの観客は気づかない人も多かったんじゃないだろうか。というかこのセットに座ってたら中が見えない。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

La 体重計

返信

アナログ体重計が死んだ。名前はツヨシ。

20年以上も前から使い続けてた年代物だ。

原因はわかってる、私だ。


ツヨシ(体重計)の上で一定のタイミングでジャンプ、そして着地。

これを繰り返すと、しゃーしゃーと音を立ててツヨシ(体重計)の針が大きく振れる。

その様が好きで体重を測るたびにやってたわけで、よくがんばったとツヨシを褒めてあげたい。


ツヨシ(体重計)も、仕事帰りのOLとか測りたかっただろうに。

ロングブーツで蒸れて、ちょっとスッパイ臭いのする脚に踏まれたりなんかして、至福の瞬間を味わえただろうに・・・

思春期の女子高校生のおっぱいとか測りたかっただろうに。

風呂上がりに金のしゃちほこみたいな恰好をしておっぱいの重さを測る姿は、おつなものだっただろうに・・・


ツヨシ、我が家にはデジタル体重計が来ましたよ。

体脂肪という怪しげな指数まで測れる優れものです。

ツヨシが居なくなって、家族は何とも思っていませんが、私はとても寂しいです。

パンツ一枚で狂喜乱舞したあの日々が今も忘れられません。

だから、今もし君がこの記事を読んでいたら、またいつかの様にこっそりと帰ってきてください。

お父さんもお母さんもツヨシのことを待ってますよ。


粗大ゴミで回収されてしまった親愛なるツヨシへ

投稿者 rau9xi | 返信 (1)

Re: 20年くらい前に聞いた話

オカマがオナベより多い理由

返信

最初は脳も含めて全部女として創られるから、脳に手が回らないままだと体は男で脳が女な生物が出来上がる、と聞きました。


以下蛇足。

sa.yona.laも1000ページを超えて、そろそろいろいろ読み返すのが面白くなる量がストックされてきている。

いろんな人の過去ログをえいやっとテキトーにクリックして読むと面白いぜ。


既訪とそうでないページのリンク色がいっしょのCSSを適用しておいたりするともっとステキかもしれないな、と思った。

これがデフォルトになってないのは故意だと思っているんですが、運営の方、その辺どうなんでしょうか。

故意でなく半ば無意識ならご検討いただけると幸いです(返信不要)。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

∞ティッシュ

返信

これは自分がやったことがあるらしい。


母親が帰宅してみたら新品のティッシュの箱がからっぽになっていて、傍らにふんわり大きな山が築かれていたそうだ。


純粋で無垢でつぶらな瞳(自分で言うな)を輝かせて空き箱の傍らに佇む愚息(これは自分で言うべきだと思う)を見て全てを悟り、怒る気も削がれ、己の配慮のなさを噛み締めつつ全部畳んで入れ直してまた使ったらしい。

ごめんなさいもうしません。


関連:

"Tissue" - Funny app for iPhone & iPod touch


iPhone/iPod Touch用ティッシュ引き出しまくりアプリ。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: やっぱりなっていう展開

「∞花占い」

返信

「売れる、売れない、…」

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.