favorites of fqmktw
佐川はほんとに使えねーなあ |
返信 |
日常 |
朝に県内の支店を出発して今日一日何をやってたんだと。
つかwebで確認したらまだ配達中になってんだけどオレの荷物どこにあるんだ?
まさか今ぐらいの時間から来るとかじゃないだろうし・・
http://xmny3v.sa.yona.la/525 |
返信 |
雨はいいなあ
小粋なRSSリーダつくって |
返信 |
ハートレイルズ社には気の利いたRSSリーダを作ってほしいなあ,とか思っていたりする。とにかく重たいGoogle Readerや,記事中のいろんなマークアップを消しちゃうLDRが幅をきかせているのは納得がいかない。
http://xmny3v.sa.yona.la/523 |
返信 |
ふつかよい取れた!
21 Swiss Ball Reverse Crunch |
返信 |
YouTube |
ちょい変態っぽくていいなあ!
youtubeにバランスボールの動画がいっぱいあったけど、この青パンツマッチョマンのシリーズが一番よさそうです。
日本語字幕入らないかな・・。
stay away from the Solid State society |
返信 |
英語 攻殻機動隊 |
A word to the wise...
...stay away from the Solid State society, or
you'll end up killing yourself just like them.
( この行 直下↓3クリックで文字出ます )
一つだけ忠告しておいてあげる...
...ソリッドステートには近づくな、
やつらのように自殺することになるわよ。
ここですよねー。 ちょっとした節目になるのは。
意味深長なセリフを残して素子は去る。
YouTube :
■ http://www.youtube.com/watch?v=UdsmxeBFRIM&feature=related --
Re: shade と shadow
草葉の「陰」のことも思い出してあげてください |
返信 |
Reply |
英語でも日本語でもそれぞれ似たような音なのが面白いな、と思いました。
ubuntu ラブコメ 見た |
返信 |
flash |
http://www.aerialline.com/blog/wp-content/comics/ubunchu01/
右側のサムネイルが、下から上の順になってる。
俺は最初、上からクリックしていった。
ページのストーリーが続かなくって なんだこりゃ、と思った。
こんなこと一つで ユーザーは迷ってしまう。 迷わせてモタモタさせるのはよくないっしょ。
せめて番号をつけてくださいよ。
悪い例を実際体験すると、意味なく迷わせるのは よくないってわかる。
追記 :
二次著作物を作り、再配布してもいいことになってる。 そのへん狙ってんのかな。
----
ライセンス :
この作品は、「表示-非営利 2.1 日本」を条件とするクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下で配布されています。
下記の二つの条件に従う場合に限り、本作品を自由に複製、頒布、展示し、さらに二次的著作物を作成することができます。
(1) 原著作者のクレジットを表示する。
(2) 作品を営利目的では使用しない。
Re: ウェブ上の3D
ウェブ上の3D (2) |
返信 |
Reply 自己レス 3D |
3D仮想空間と言ったところで、3Dの中でなんでもできるわけじゃない。
専用ビューワーを立ち上げるにせよ 3Dが担うところは やはり、特定のジャンルだ。
3Dマップ(google Earth) の上空を鳥の目線で俯瞰していけるなんて、面白いかなーと思えるのは 最初の1、2回だけ。
それがわかった後は、高速スクロール高速ズームするマップの方が断然いい。
3Dは俯瞰には適さない。
向こうに対象(物、部屋) を置いて、接近する、細部を見る、パース的な配置を見る、といった近距離でのインタラクション
にこそ その用途はある。
2Dマップと3Dは、ちょっと別にしたのち、合わせて使うものなんだろうと思う。
3Dの中でマップ的な操作をユーザーに強いると、ユーザーは そのもたもた感からフラストレーションを起こし、
3Dから離れていく。
てっく煮 から引用 :
ここに挙げた作品を改めて見てみると共通点が見えてくる。本文中にも書いたが、
いずれもシンプルだ。リッチにするところはリッチにして、抑えるところは抑えている。
全部リッチなのは見苦しいわけだ。それは人間でも同じ。全体がリッチより、
出るところが出ていて、引っ込んでるところが引っ込んでるほうが魅力的だもんね。
http://tech.nitoyon.com/as/sugoi_flash_2007.html
まさにこれ。 ウェブ上の3Dにおいては、2Dの方が速い場合、あっさりと2Dにしておくべきだろう。
ヤマダの店員、色白いのばっかだなあ |
返信 |
もっと外にもでないと
Re: グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィック スを実現
ウェブ上の3D |
返信 |
Reply 自己レス 3D |
グーグルの新プラグイン「O3D」を見てみた。
んー、まだまだみたいやね。 ゆくゆくはクロームに標準搭載し、SkUpからモデルを書き出せる
ようにするんだろうけど。 (モデリングはSkUpでやり、レンダリングはブラウザでやるということか、
そうだとしたらいいアイデアだ)
プラグイン提供だったらshockwave3D なんかと よく似たもの。
今現在、ウェブ上の3Dって これが標準ってのがない。 その点で結構期待してる。
普通のページのリンクをクリックすると、3D空間の特定の地点にすぐに飛べるみたいな状況
になると面白い。
今、ウェプページ上にある3Dといえば、flash か shockwave3D か ViewPoint だろうな。
ViewPoint は Honda のサイトでアシモを表示するのに使われている。 --
けっこうグリグリできて、性能はかなりいいみたい。 (プレーヤーのダウンロードはここ)
ViewPoint プレーヤーの普及率は、アメリカで60% ぐらいとのこと。
ウェブ上の3Dってあまり進歩がない、これから先、ここをグーグルが取ってしまうかどうか。
O3D については、これからもウォッチしていこう。
(O3Dでの表示にはグラフィックカードが必要とのこと)
Re: 軽い殺意
今気づいた、iPhoneのダメな点 |
返信 |
Reply |
なんと、番号を手入力で発信する場合のボタン音の調節をそれだけ個別に行なうことができない。
ヘッドホンを挿していればボタン音はそこからのみ出る。
抜いていると、着信音等の設定と同期して増減する。そして、その設定は着信時にiPhone本体のスピーカーあるいはヘッドホンから出る音量として行なう。
一方でiPhoneのバイブはびっくりするほど弱く短いので、これを補う目的で着信音の音量をでかくしていると発信時にキーパッドから直接入力するときも結構すごい音が出る。まんまプッシュ音が出る。つまり、ものすごく慣れていれば聞いただけで番号がわかる。
メール等で文字を入力する時には音を出さない設定にしているし、電話帳に登録していない番号に電話をかけることがiPhoneに変えて以後今までなかったので、電話番号のキーパッドの音量はまた別だとは今まで気づかなかった。
ここに書いてどうなるものでもないけど、次期OSではぜひ何とかしてほしい。どうせタッチパッドなんだから触覚と音だけでは使えないので、ボタンが見えていて番号がディスプレイに出るなら音はいらない場合もかなり多いと思う。
まさかiPhoneに音響カプラ繋ぐ人はいまい。
グーグル、新プラグイン「O3D」をリリース--ブラウザで3Dグラフィック スを実現 |
返信 |
ニュース 3D グーグル CG |
______________________________________________________________________________
・ http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-389.html
ホームページを作る人のネタ帳 より 引用 :
私はSEOを無視し、たった一つのアドバイスをいたしました。
すると3ヶ月でアクセス数が1日120件近くまで跳ね上がりました。
さて、ある事とは一体なんでしょうという問題です。
答え:女性の写真をふんだんに使う
これ、web業界に限っ事ではありませんが、ネット社会においては、恐ろしい効能効果を
持っているゆるぎない事実なんですよね。
CGでもそうなのかどうか。で、右上。
女性の顔とピンク色、そのへんだろうな。
ピンクチラシか。
ちょい垂れ目ちゃんが好き |
返信 |
日常 |
MONTANE FEMALE LITE-SPEED JACKET
これのモデルの女性がツボ