favorites of fqmktw | sa.yona.la ヘルプ | タグ一覧 | アカウント登録 | ログイン

favorites of fqmktwall replies to fqmktwfavorites of fqmktw

26分

返信

相変わらず腰が悪いんだけど全く走らないと精神状態も悪くなってくるので軽く。


なんか衝動で買いましてね

ALINCO エクササイズボール EX-017 65cm

ALINCO エクササイズボール EX-017 65cm



いやあ・・・邪魔だなコレww

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

北海道を落とすとどう跳ねるのか? に音をつけてみた

返信



from てっく煮

http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090415/hokkaido


 すごいなー、てっく煮の人。 重力エンジンなんてどうやってFlashにつけるのか。 凸包 とか言ってたけど

あれだけでも難しいよ。


 それと、その前のエントリーの クラスタリング。 あれなんかも興味深い。 

マインドマップ とは木構造を視覚化したものだって弾さん書いてたけど、むしろこのクラスタリングに

近いんじゃないか。

 一枚だけマインドマップを書くんじゃなくて、何枚も並列してマインドマップを書く。 まさにあの

クラスタリングされていく赤青黄の粒子のように。


 マインドマップの中心は、何か対象となる物を置かないといけないわけじゃない。 重心や地点であってもいい。

どのノードにアクセスするのにも最も近い地点、別段そこに物はないけれど、意味のある地点。 

あるいは、全体のバランスを取るための全体から導き出された重心。 そうゆうものであってもいいはずだ。

 そうとらえて、マインドマップとクラスタリング手法とを考えあわせると、今までとは違うマインドマップが

見えてきそうな気がする。

 単に木構造を視覚化しただけのものじゃない、もうちょっと何かある。

 これは興味深いんで もう少しイメージをふくらませてみる。 一旦保留。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

意味わかんねえ

返信

女性専用車両の1つ前の車両にわざわざ乗り込んでくる女の人の気持ちがわからん。

あと3歩ぐらい歩いたら向こうガラガラで超快適そうなんだけどなぁ。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (1)

Re: 駅の階段(東京)

左右は左右で。

返信

・島式ホーム等で上り下りを「真ん中と両端」で分けた方がいい場合もあるような気もするけど、電車がホームの片側にしかいないときはそれに沿って偏るのが自然で、でも電車のタイミングの都合でそうも言ってられなくなる場合がたびたびある。


・階段とエスカレーターの動線が相当やばい箇所がある駅がある。


wmna4bmc


図で下りが2本あるうちの右側は、時間帯によっては上りになっているかもしれない。

真ん中らへんが踊り場。下りエスカレーターを使うと、ここで必ず交錯する。

しかも改札側がかなり長い。調べてないけど多分デパート等の3階分(1階から4階まで)くらいあるので、上る時でも下る時でもつい乗りたくなる。

んで柱がまた絶妙な位置にあるんです。朝夕でホームに電車があったすぐ後は毎回ここで人がひっからまる。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

一番好きなコンビニはどこですか?

返信

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0904/21/news076.html




 そういえば、コンビにのイラレデータを配布しているページあったなー。


■ http://aieps.blog92.fc2.com/blog-entry-352.html --

投稿者 fh9xif | 返信 (1)

Re: アウトラインはタブ派

http://fh9xif.sa.yona.la/748

返信

 sakuraエディタって ベクターの方でチラッと見ただけだった。しかし改めて調べてみると、すごい。

マクロを javascriptでも VBAでも Perlでも書ける。

 VBAでも書けるってちょっと食指が動く。

 使っているコーレルフォトペイントのマクロもVBAで、VBAならちょっとかじってるから。(苦しみながら)

sakuraの方でVBAの要領を生かせるかもしれない。(乏しい知識なりに)

 対象にするオブジェクトが画像からテキストになるだけで要領は同じだと思うんで、もうちょっとsakuraエディタの

ことを調べてみようと思う。 Thanks.

 追記: Corel PP を、マクロで処理を束ねながら使うとものすごく時間を節約できる。あれはお勧め。 と言ったところで

みんなフォトショ使っててコーレルなんてさわったこともないんだろうけど。俺はコーレル派だよ。Corel最高。

(corelからでもpsdファイルは書き出せます)

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

お客さんから

返信

メガネ男子とか言われるとちょい照れますよ!!

年齢的にはもうおっさんの部類です

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

Preziは過去に見たなかで最高のプレゼンテーション・ツールだ

返信

http://jp.techcrunch.com/archives/20090420prezi-is-the-coolest-online-presentation-tool-ive-ever-seen/

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

アウトライン解析と秀丸

返信

http://gyauza.egoism.jp/clip/archives/2009/04/post-7/

 ↑ アウトラインの作り方の tips 。


 アウトライン機能は、逆に 行を隠していくツールとしても使えそう。

以前から何かに使えないかなーって考えている。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

おはよう

返信

眠い

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

お問い合わせページからお願いしておきました。

返信
zig5z7
Posted April 21, 2009 at 1:57 am | Permalink

さきほど(4/21 1:30頃)、こちらのWebブラウザが異常な動作をし、おそらくhttp://zig5z7.sa.yona.la/504から520にかけてごく短時間のうちに連続で投稿してしまいました。
だぶったと思われる分はこちらで削除の操作を行ないました。
申し訳ありません。

こちらの不始末を押し付けるようで心苦しいのですが、このような事態に対してシステム的に対処できることがあれば実装していただけると大変助かります。

HeartRails Request » sa.yona.la



久しぶりに嫌な汗をかきました。ごめんなさいもうしません。


とどめに変なオチが。

ページタイトルに「»」が含まれているページをブックマークレットから引用すると「損」になった。

4wqvz2w8

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

Re: 数えてたヨ。

いやあああああああ

返信

少なくとも、そういうエディタがあっても自分は使わない方が良さそうですね。

ほんと、これがただのエディタならよかったのにと思います…。


うちの端末に成り代わりお詫び申し上げます。


追記:

初稿のタイトルが「見てたよ。」だったのは確認できました。何このリアルタイム感。

投稿者 zig5z7 | 返信 (0)

ブラウザがいかれて怒濤の連続投稿。

返信

リロードしてぶったまげた。15件以上やってしまった気がする。RSSに変なの残ったらほんとすみません。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

Re: 素人の妄言

それ、俺しかいないWebチャットじゃないすか

返信

ひとりしかログインできないけど閲覧は全員できるようにする、みたいにして。


複数行の入力ができるようにしたいとか、確定して表示した後でもバックスペースで戻れるようにしておきたいとかだとアレですが。


あと、FTPごしにテキストを編集できるエディタというのはあった気がします。

これなら、初回は「oreore.txt」を上げてそれを公開しておいて、それを直接叩けるはず。

ただし変更が反映されるのは変換その他諸々確定して保存した後なんで、見るほうはあんまりリアルタイム感ないかも。

投稿者 zig5z7 | 返信 (1)

メイリオ

返信

あのフォントどこがきれいなんだろう。個人的には不格好としか思えない。

- 仮名のデザインが不自然: なんか,ぎこちなくないですか。曲線が丸っこすぎる。

- 太さが不揃いに見える: 画面上では気にならないが,印刷物だとそう思う。マイクロソフト製品の広告なんかによく使われているけど。なんだか線によって太さの微妙な違いを感じて気持ち悪い。

メイリオは荒削りのままリリースされてしまったらしいけど(マイクロソフトのテレビCM、メイリオ書体で再投稿します。 - Windows Live),そのせいもあるのかな。

投稿者 xmny3v | 返信 (0)

Re: 大学で中国語とってました

http://fh9xif.sa.yona.la/743

返信

http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp

いやー、これは助かります。 このサイトは知らなかった。


 手机 の 机 の音聞けました。 チー に ツ が混じったような音ですね。 なるほど。


http://recordr.tv/guest/69

http://recordr.tv/guest/71


 も聞きましたよ。 おーぅ、中国語らしい。

速度がゆっくりでわかりやすい。

 自分の耳はまだ全然 中国語の音に慣れていないなー。

 Thanks.


* 追記 :

 中国語がちゃんと表示されない場合は、右上のプルダウンメニューをEnglishにすると表示される。

ただしEnglishの状態で、追記などすると記事が英語圏の方に行ってしまう。

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

マインドマップ

返信

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51203622.html

( 弾さんのブログより)


 マインドマップなぁー。 何かに使えそうで使えないんだ。

中心となるものを真ん中に置くという時点で 止まってしまう。

 こうゆう感じ↓なら使えそうだけど。 中心が上で最後にくる。


投稿者 fh9xif | 返信 (0)

Re: 手机

大学で中国語とってました

返信

懐かしくなったので発音してみました。

手机 http://recordr.tv/guest/69

电子邮件地址 http://recordr.tv/guest/71

あんまりうまくないなあ。それと,どうしても最初がちょっと切れます。

だれかうまい人発音して下さい。


手机 はショーティーというより

 ショウジー

という感じですよ。ティーだと通じないかも。細かいことですがショーではなくショウ,つまりオーではなくオウって感じの方がそれっぽいです。

电子邮件地址 は

 ディエンズー ヨウジエン ディージー

という感じですね。

まあ向こうの人にとってはどっちもどっちかもしれません。。


http://www.chinese1.jp/pinyin/gb2312/jp.asp

こんなサイトをみつけたのですが音によっては音声が聴けないときもあるみたいです

投稿者 xmny3v | 返信 (1)

秀丸 tips

返信

fd83x7kg


 Hidemarnet Explorer がいいですねー。

弾さんのRssフィードを、はてなRssで読み込むと 続きを読む までしか表示されないのが、

Hidemarnet Explorer で読み込むと、全文が表示される。 (読み込みもめちゃ速い)

もちろん、コメント文やトラバリンクも表示。 強調表示で単語を設定していおくと、シンプルなレイアウトになる。

 あのサイドバーと広告で重くなってる。 あれは勘弁してほしい。


Hue9 the hidemaru user


--

投稿者 fh9xif | 返信 (0)

20分ぐらい

返信

昨日やった分。もう大会が近いってのにどうしたもんだろ、この腰。



アシックス【ASICS】 スカイセンサー T3(SKYSENSOR T3)TJR3199020(ブラック×ホットピンク):athlete1


どピンクしびれるわあ~。

ランシューでヒモじゃなくてベルクロって珍しいと思うんだけどどんな感じですかね。

投稿者 8ghqe8 | 返信 (0)

API | 利用規約 | プライバシーポリシー | お問い合わせ Copyright (C) 2025 HeartRails Inc. All Rights Reserved.