favorites of fqmktw
Re: http://xmny3v.sa.yona.la/507
http://fh9xif.sa.yona.la/719 |
返信 |
Reply |
あっ、あっ、あっ。 ありがとう。 汗でます。 (^_^;)
真逆の勘違いだった。 訂正しました。
レッドクリフ 覚えがき |
返信 |
映画 mp3 |
● 飛ぶ鳥を落とす勢いの魏:曹操群に対し、数で圧倒的に劣る蜀:劉備、呉:孫権連合軍が人の道を守るという一点で命をかけて戦った赤壁の戦いを描いたものである。
● 圧倒的な敵に対する小さな部隊の戦い。
● スケールの大小はあれ日本における義経のヒヨドリ越え・屋島の合戦、楠正成の千早城籠城、織田信長の桶狭間、冬の陣の真田雪村などの気分爽快な戦いに相通じるものがある。
● 三国志で最も親しみをもたれているのは桃園の誓いを契機に義兄弟の契りを結んだ劉備・関羽・張飛であるが、この映画に関しては劉備の軍事参謀である孔明(金城武)、孫権の参謀の周瑜(トニーレオン:梁朝偉)の二人が主人公で、風林火山を山本勘助を中心に描いたような話と考えればいいだろう。
_________________________________________________________________
んー、なんとなく なるほど。 自分は、あまり詳しくない。 だから映画はたのしめそう。
映画音楽でも聴くかぁー。 ↓レッドクリフの曲。 日本語バージョン、歌ってる人 アラン(国籍中国)。
静かで地味な曲かな。
(プレーヤーはFlash)
あした 雨だな。 |
|
::: ツイッ トカード ::: |
ウインドブレーカー |
返信 |
ジョグ |
通勤ジョグ用に新しいのが欲しい。
OD BOX : 本店 : 09'春夏 新作ウインドシェル 入荷★
Wisp Wind Shirt - moderate Online Shop
[コロンビア]エルコIIジャケットM's2009春モデル:アウトドアライフ グリーンハウス
コロンビアのやつの水色がちょー可愛くてステキなんだけど、ランニング用に使うには少しボリュームがある、というか生地が厚すぎるんだろうな、と思う。
(触ったことないけどスタッフバッグに入れたあの大きさから想像すると)
ゴーライトのは前モデルの実物を見たことがあるんだけどぺらっぺらです。色によっちゃ中がすけそうなぐらいに。軽くてたたむとすごくコンパクトになる。
モンテインのもたぶん同じような感じかなあ。
http://xmny3v.sa.yona.la/508 |
返信 |
少々頭いたい。
Re: too expensive
http://xmny3v.sa.yona.la/507 |
返信 |
Reply |
>・ ハオチー (まずい)
ハオチーは「おいしい」ですヨ!
元気がいいのは月曜だけ |
返信 |
日常 |
気力も体力もほぼ満タンなので月曜の仕事は楽しいな。
超慢性的な睡眠不足(時間的には8時間ぐらい寝てるんだけど)もあって週末まで気力をもたすのがほんとしんどい。
too expensive |
返信 |
中国語 覚え方 |
は、中国語で タイグイラー。
タカイラー と覚えておく。
たかいわー
↓
たかいらー
↓
たいぐいらー
ウーラ は、腹減った。 腹が減って胃が裏がえりそうだから、ウーラ。 ウォー(私)、ウーラ。 俺、腹減った。
調べもの
・ ハオチー (おいしい) (食べ物が)不味い は =不好吃(プー・ハオチー)
・ メイグァンシー (どおってことないよ、だいじょうぶだいじょうぶ) 中国ではよく聞くらしい。疑ってしまうな。
・ ペンイーイーデァル (安くしてください)
我 的 ウォー ダ。 的(だ)は日本語の "の" とまったく同じ。 私の。
我 的 名 字 是 ヒューナイン。
ウォー ダァー ミン チー シィー ヒューナイン。
↑
私の名前は ヒューナイン です。 是 のあとに 名前。
・ "是" は動詞。 英語のBe動詞。 ~です。 シィー。 "是非" (ぜひ) ってあるけど、ぜし、って覚えておく。
言語学習の相互添削SNSを「日本発、世界初」のサービスへ育てる--ランゲ ート喜社長 |
返信 |
中国語 外国語 |
Cnet Jp
http://japan.cnet.com/sp/techventure2009/story/0,3800096079,20391020,00.htm
添削コメントのところで、本文の中の一行と添削後文を2行にして書くと その部分の本文が置換されるという
ちょっと面白い機能がある。
宇宙、案外大したこと無い |
返信 |
Reply |
宇宙さんが生まれたときから毎日500円貯金を続けたとしたら
2500250000000000円
2004年度の国債取引高
6000000000000000円
日本の借金
700000000000000円
ビルゲイツの総資産
6000000000000円
新説
宇宙、案外大した事無い
Re: たぶん、
着信音をついに知らずに機種変更。 |
返信 |
Reply |
買って真っ先に行なう設定が「着信音量ゼロ、バイブ常時ON」というのを数台繋いだので、デフォルトの音すらろくに覚えてない状態が数年続きました。
iPhoneのバイブが信じられないほど弱いので(胸ポケに入れてても気づかないことあり)最近はやむなく音も出しています。
iPhoneで腹が立つのが、イヤホンを挿していても(しかも、iPod機能で音楽を再生中でも)着信音はスピーカーからも鳴っちゃうこと。あり得ねえ。
発うた機能あれば全員強制バイブにするのになあ。
>多くの場合、バイブがoffだと【自分の携帯が鳴っている】という自覚がわかないような。
やはりそこですよね。。。
「俺!おれおれ!」とか吹き込んで送りつけようか。
「年」の単位を「円」にするとわかりやすい |
返信 |
ブログ記事 |
http://muumoo.jp/news/2009/03/14/0yearyen.html
引用 :
地球が生まれたのが46億年前、中国4000年の歴史とかいろいろあるけど、どれくらいすごいのかピンとこない。そんなときは「年」を「円」に置き換えるとわかりやすいです。
地球誕生 : 46億円
最初の生命誕生 : 40億円
アンモナイトとか : 4億円
恐竜 : 1~2億円
恐竜が絶滅 : 6,500万円
アウストラロピテクス : 540万円
ヒト(ホモサピエンス) : 20万円
縄文時代 : 16,000円
西暦 : 2009円
100歳の人 : 100円
20歳の人 : 20円
~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
たしかに わかりやすい。つかめる。
「発うた」機能が欲しい |
返信 |
絶対研究は始まってるはずだと思うので、例によって何も調べずに書く。
現状、携帯電話の着信音は、その携帯電話を持ってる人が決める。
この人(=この番号)からかかってきた時はこの音。
仕事の急な電話はダースベイダーのテーマ、みたいな人は多いと思う。
それを一歩進めて、「これは俺のテーマソング」というのを発信側が自分で決めて、発信時にデータで丸ごと送れるといい。
その都度全部送るので、相手がその音(のデータ)を持っていようがいまいが鳴る。
「音は出さずにバイブを、・・・ーーー・・・ と鳴らす。短いのは0.1秒、長いのは0.4秒、間隔は0.2秒」みたいなこともできる。
もちろん、最終的にそれを受け入れるかどうかは着信側で決められる。
会社の馬鹿上司が社歌を送ってこようとも、こちらでは絶対にダースベイダーが鳴るように個別に紐付けしておける。
黒板を引っ掻く音なんかを送りつけてくる輩に対してはオフれないとまずいし。
今のところ現実的ではないけど、キャリア・メーカーの皆様、そのうちいかがでしょうか。
テキストによる情景描写 |
返信 |
雑感 |
http://d.hatena.ne.jp/Erlkonig/20090409/1239289120
引用 :
小説には「情景が視覚的にイメージできるようにしなけれなばらない」的なお約束があります。あると思います。いきなり登場人物だけがいて周囲の状況が見えない、ということは避けるべきだ的な。個人的には、このお約束というのは「ルール」ではなく「フォーマット」であるべきだとは思うのですが。
私の感覚では、Web小説って数百字から千字ちょっとくらいがいちばん読みやすい長さだと思ってます。ひとつのシーンを何千字、何万字も書くんじゃなくて、千字ちょっとのシーンがブツ切りでいくつも並んでる形式が好き。そういう場合、「最低限の情景描写」がけっこう枷になっちゃったりしますし、単に「書くことになってるから書く」というのもつまらない。
<< このブログ記事↑に関連して ヒューナイン(私) が言及↓ >> ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ - ~ -
ウェブ上の小説においての情景描写。 ウェブ上において情景描写をテキストだけでやるというのは
ちょっと苦しい。本の中でなら それは必要不可欠な叙述であり完全に成り立つ表現であるけれども、
ウェブ上においては絵もあり、音もあり、マップもあり、3D もあるがゆえ テキスト描写が立脚する
足元は曖昧なものとなる。
表現形式はテキストであるけれども、グラフィカルなものや音楽的なものと競合してしまう。
それがウェブの一つの性質。
読み手がもし、テキストによる情景描写のところをダルく感じてスポイルしたならその文章(小説) は
空白だらけの文章になってしまう。(読み手がもう少し絵がほしいなーと思っているとして)
つまり、その時点において小説は すでにバラバラなっているということ。
リンクという機能を使って 引用につぐ引用をすることで 文章がセグメント化されるんじゃない、
表現者が意図する表現を、読み手が ところどころスポイルして頭の中で空白を作るから バラバラのセグメント
になっていく。
まぁ、そう思うわけなんです。
4月の土日は時間があるようで時間がないなー。ゆるゆるに緩んでる。 |
|
::: ツイッ トカード ::: |